●対象
小学生
●登録料・利用料
無料
●開所日
水・木・金・土・日
●休所日
月・火・祝日
※そのほか臨時休所をすることがあります。詳しくはスケジュールページをご確認ください。
●開所時間
・学校がある日 14:00〜19:00
・学校がお休みの日 11:00〜16:00
(※11:00〜13:00は「ランチこども食堂」)
●ルール
・学校の規則を守って利用ください。
・おこづかいの持ち込みは「100円以内」でお願いします。
●持ちもの
筆記用具、宿題やドリルなど(プリントは、こちらでもご用意してます)
●お願い
登録前に、保護者の方と一緒に見学に来ていただけると嬉しいです。
学習支援
学習習慣を身につけることを目的にしています。
いーとの家で用意しているプリント(1つ下の学年のもの)に挑戦してみましょう。
スタッフや社会人・学生ボランティアが勉強のサポートをしています。
自宅にあるドリルや宿題を持ってきてもOKです。
遊びの場
自由に遊び、いろんなことに挑戦できる環境です。
ゲームの持ち込みもOKですが、施設内での課金は禁止です。
パスワードや時間制限などの設定をしてからお持ちください。
お風呂
入浴希望の子は、木曜が男の子、金曜が女の子です。
希望する場合はスタッフに声をかけてください。
シャンプーやボディソープは各自でご用意いただけると助かります。
バスタオルは施設で用意しています。
※お友だちとの入浴を楽しむことを目的としています。
法人車両による送迎
【送迎対象児童】 以下のような事情があるご家庭に限ります。
・保護者が仕事や体調不良などでお迎えができない
・小さい子や介助が必要な家族がいる
・帰宅後も保護者が不在 など
【時間】17:30頃にいーとの家を出発し、18:30頃までにご自宅へお送りします。
【送迎到着場所】基本はご自宅ですが、変更のご相談も可能です。
【実施日】学校登校日のみ。
【運転コース】学校の登校日(平日)に限ります。
※ルートは日によって変わります。
【ご利用には】「送迎場所の合意書」の提出が必要です(いーとの家で配布)。
夕方の「わんつか食堂」
おやつの時間にも栄養をとってほしくて、少量の軽食を無料で提供しています。
おやつの無料提供
いつでも…というわけにはいきませんが、
フードバンク道南協議会などからご提供いただいたおやつを用意しています。
駄菓子販売コーナー
10円〜30円の駄菓子を販売します。1日3個まで購入できます。
多世代交流
ボランティアの方々が来てくれます。
勉強や料理を教えてもらったり、一緒に遊んだりしましょう。
体験学習
時々、街の人や企業・団体さんが得意とする分野でイベントを開いてくれます。街に出て楽しい体験に出かけることも!
子ども会議
「やってみたいこと」があったら、みんなで発表して相談しましょう。
長期休みや週末に行きたい場所など、どんどん話してください
ボランティア活動
こどもでもできるSDGs活動を行っています。
詳しくはコチラのページをご覧ください。
![]() 土日や学校がお休みの日は
|
子どもたちが安心して自分を出し、「やってみたい!」と思える場所をつくりたい。 そんな思いで、日々子どもたちと向き合っています。 「できるようになること」よりも、「やってみよう」と思える気持ちを大切に。 その小さな挑戦の積み重ねが、子どもたちの未来を切り拓く力になると信じています。
小学生に必要な睡眠時間は、実は約10時間と言われています。
この時間に、その日あった出来事や学びを脳が整理し、記憶として定着させているんです。
逆に、睡眠が足りないと、頭がぼんやりして授業に集中できなくなってしまうことも。
つまり、「早く寝ること」が学力アップにつながるんですね。
いーとの家で宿題や学習を終えて、しっかり眠って、また元気に来てくれたらうれしいです!
一緒に遊び、食べ、楽しい笑顔の絶えない場所、空間を提供するため、子どもの思いに耳を傾け、歩み寄り信頼関係を大事にします。また、大人や子どもがお互いに支え合い、触れ合うことで自己肯定感を高められるよう関わりを大切にすることを心がけたいと思います。
大人の役割は、のびのびと安全に過ごせる環境を作ってあげることと、いろんなことにチャレンジする種をまいてあげる事です。
〒040-0015
北海道函館市梁川町6-11-304
●法人概要
〒 040-0084
北海道函館市大川町8-20
tel: 0138-76-7721